急に寒くなって紅葉も進んでいます。
-thumbnail2.jpg)
猿江恩賜公園(さるえおんしこうえん)は、日本の東京都江東区猿江にある都立公園です。
1932年の開園です。
1733年 - 江戸幕府公認の貯木場として開かれました。
1924年 - 皇太子裕仁親王(後の昭和天皇)の成婚を記念して、猿江貯木場の一部を東京市に下賜(現在の南園部分)
1932年-現在の南側部分が猿江恩賜公園として開園しました。
1972年 - 猿江貯木場廃止、東京都が跡地を買収(現在の北園部分)。
1981年 - 北園、一部開園。
1983年 - 北園完成に伴い、全面開園。
都バス毛利2丁目バス停で降り 北側の公園から入りました。1722年(享保7年)隼町の毛利藤左衛門により毛利新田が開発されたことから毛利という地名になったそうです。
-thumbnail2.jpg)
銀杏が黄金色です。
-thumbnail2.jpg)
中央広場です。北側にある休憩所。
-thumbnail2.jpg)
南側に時計塔が見えます。
時計塔です。お花見のシーズンは花見客でにぎわう場所です。
-thumbnail2.jpg)
散策路を通り 南側公園へと向かいます。
新大橋通りに出るとティアラ江東(江東公会堂)が見えます。
向かい側に南側入口の門が見えますが 通りを渡ることができず 四ツ目通りまでぐるっとまわりました。
横断歩道が欲しかった・・・・
【江東区の最新記事】
お名前などの記入に 半角英数だけを使用しないでください。以前の半角英数の名まえのコメントは削除させていただきます。